被扶養者向け健診
工場・事業所で実施の巡回健康診断を受診せず、個人で人間ドック・生活習慣病(成人病)健診・脳ドックを受診する場合の利用方法は、次のとおりです。尚、同一年度内に人間ドックと生活習慣病健診他健診の重複利用は、できません。
人間ドック
対象者
- 満35歳以上(2020年4月より被扶養者の年齢を変更しました)
医療機関
申込方法
-
電話等にて受診者自身が、直接医療機関に予約を入れる。
※自己の選定した医療機関を利用する場合検査項目には特定健康診査(特定健診)項目が含まれているか確認して下さい。
-
契約医療機関の場合は、予約時に「ニフコ健保」と伝える。
※万一予約の際、「受診券・利用券」が必要といわれた場合は、ニフコ健保に連絡して下さい。医療機関により、手続きが異なるため注意して下さい。
ニフコ健保の補助金額
- 一次検査の費用に対し、自己負担額7,700円を超えた額を補助金として支給。 但し、上限額は47,300円。
- 上限金額を越えた額は受診者負担。
オプション検査の費用
- 基本の検査費用と合計し、補助金の上限額まで支給。
- 補助金の上限額を超えた部分は自己負担金額に加算し、受診者が負担。
- 脳ドックは別途補助金制度のため対象外。
支払方法
- 契約医療機関の場合
- 受診者負担額7,700円+補助金の上限を超えた額を受診者が医療機関に支払う。
- 補助金相当額は、ニフコ健保から医療機関に支払います。
- 自己の選定した医療機関の場合
- 受診時に全額を医療機関に支払い、後日ニフコ健保に補助金を申請。
補助金申請方法
二次検査費用
備考
- 金額は全て消費税込表示。
- 対象年齢は、年度内(4月~3月)にその年齢に達する者を含む。
- ニフコ健保の契約医療機関は、別紙参照。
生活習慣病健診
対象者
医療機関
- ニフコ健保の契約医療機関および、自己の選定した医療機関。
- 契約健診機関一覧をご確認ください。
申込方法
-
受診者が直接医療機関に予約を取って受診。
※自己の選定した医療機関を利用する場合、検査項目には特定健康診査(特定健診)項目が含まれているか確認して下さい。
-
契約医療機関の場合は、「ニフコ健保」と伝える。
ニフコ健保の補助金額
- 一次検査の検査費用の7割相当額(100円未満切捨)。
- 但し、上限19,700円。限度額を超えた額は、受診者負担。
検診の範囲
- 特定健康診査項目、胸部・胃部レントゲン・大腸がん検査
- 婦人科検査のうち、子宮頸部がん検査と乳がん検査(乳房エコー検査・マンモグラフィの中から一つ)は、補助金支給対象。
オプション検査の費用
補助金の支払方法
- 契約医療機関の場合は、ニフコ健保から医療機関に支払う。
- 自己の選定した医療機関の場合は、受診時に全額を医療機関に支払う。後日、ニフコ健保に補助金を申請。
補助金申請方法
二次検査費用
備考
- 金額は全て消費税込みで表示。
- 対象年齢は、年度内(4月~3月)にその年齢に達する者を含む。
巡回レディース健診
対象者
- 被扶養者(ニフコ健保に加入している配偶者および家族)満35歳以上
医療機関
申込方法
- ニフコ健保の掲示または郵送他の案内から、受診者が直接申込先に予約を取って受診。
- 「ニフコ健保」と伝える。
ニフコ健保の補助金額
- 特定健診、子宮頸がん検診、乳房エコー検査ニフコ健保指定検査全額負担(乳房検査をマンモグラフィ検査に変更の場合は、税込み1,100円受診者負担)
オプション検査の費用
補助金の支払方法
備考
- 対象年齢は、年度内(4月~3月)にその年齢に達する者を含む
- 人間ドック・生活習慣病健診との重複受診不可。
- 被保険者(社員)は、補助対象外。